Skip to content
Skip to footer
スタジオ写真撮影/フォトグッズ作成/ペット用品/雑貨
丸ノ内線新高円寺駅徒歩3分青梅街道沿い
営業 11:00〜19:00(月・火定休)
ホーム
サービス
セルフスタジオ撮影
貸切カメラマン撮影
季節イベントカメラマン撮影
フォトグッズ作成
マルシェ
出店の注意事項
出店申し込みフォーム
レンタルボックス-只今新規受付を休止しております-
雑貨や犬猫用品ショップ
ショップインタビュー
犬の整体
お問い合わせ
アクセス
Q&A
お知らせ
お知らせ
ショップインタビュー
マルシェブログ
「豊住曲硝子株式会社」さんインタビュー
Close
ホーム
サービス
セルフスタジオ撮影
貸切カメラマン撮影
季節イベントカメラマン撮影
フォトグッズ作成
マルシェ
出店の注意事項
出店申し込みフォーム
レンタルボックス-只今新規受付を休止しております-
雑貨や犬猫用品ショップ
ショップインタビュー
犬の整体
お問い合わせ
アクセス
Q&A
お知らせ
お知らせ
ショップインタビュー
マルシェブログ
インタビュー
2023年1月11日
ショップ出店作家「豊住曲硝子」さんインタビュー
豊住曲硝子さんはガラスを曲げて五十年以上の会社です。シナトではガラスの端材を利用して作ったヘアアクセサリー類などがあり、いずれも綺麗な発色をしています。
他には足跡柄のガラスプレートが注目を集めています。 今回、ZOOMでインタビューに応じていただき、いろんなお話を伺いました。
作品について
私はあまりガラスに詳しくはないのですが、そもそも曲硝子(まげガラス)とはどういったものなのですか?
そうですね、一般の人がよく目にしているものとしては洋菓子屋さんのガラスケース。ケーキが陳列しているガラスなんかは、わずかに屈曲していますよね。他にはビルのショーウィンドウとかで使われています。
ケーキ屋のガラスケース
シナトに置いてあるものは、髪留めやヘアゴムといったアクセサリーが多いのですが、本業の曲硝子とは趣の違うものを作るようになったのはどういった経緯ですか?
仕事自体がだんだんと減ってきたときに、なにか新しいものが作れないかと考えていました。それで最初にお皿を作ってみました。そのときに何かいいデザインがないかなって考えたときに、横浜市のマンホールのデザインがでました。
マンホール。それは面白いですね。どういうきっかけで思いついたのでしょうか?
うちの妻がマンホールを好きでして。丸いガラス皿にマンホールのデザインをそのまま入れてみたらと提案してくれました。それで横浜市のマンホールデザインを入れてみたら、なかなかユニークなものができました。あれが完成した時は嬉しかったですね。
マンホールの柄って市章的なシンプルなものかと思っていましたが、かなり細かなデザインをしていて驚きました。
横浜市マンホールのガラス皿。2021年度のふるさと納税にも選ばれています。
うちに置いてある商品は肉球など、犬や猫がモチーフのものが多いですが、それらを作るきっかけはなんでしょうか?
それはもう、シナトさんに置いてもらうために考えました(笑)あの肉球のお皿なんか、まさにそうです(笑)
そうだったのですか! 光栄です。あれはすごく可愛くて注目している方が多いです。うちでもチュールをあげるのに、あのお皿を使っています。
チュール皿を使っている様子はこちらのyoutube「看板猫ミアマメマナちゃんねる」でご覧いただけます。
シナトで扱っている肉球モチーフのガラス皿
動物について
皆さんに聞いていますが、豊住さんのところでは動物を飼われているのでしょうか?
工房にはいないけれど、自宅では飼っていますね。猫、鳥、ウサギ、亀……
たくさん飼ってらっしゃいますね。ちなみにぜんぶで何匹になるのでしょうか?
猫が五匹いて、亀が二匹、鳥とウサギが一匹ずついます。
鳥はインコとかでしょうか?
ワカケホンセイインコっていう、そのへんで自然繁殖しているやつです。二年位前に息子の友達が、翼を怪我しているところを保護しました。その子のうちでは飼えないので、面倒を見てくれないかって頼まれました。それでそのまま預かっている状態です(笑)
さきほど猫を五匹飼っていると聞きましたが、猫がいてストレスに感じないのでしょうか?
うちではそんなことはないですね。仲良くやっています(笑)
Previous image
Next image
それだけ動物がいたら賑やかですね。羨ましいです。
子どもの時から動物が好きで、ずっとなにかを飼っています。十年ほど前はダックスフントが五匹くらいいたのですが、みんな亡くなりました。猫は工場で生まれていたのを保護して飼い始めました。
その動物たちの中から、モチーフが拾えるかもしれませんね。
それがまわりにデザイン力のある人がいなくて。最初の絵を作るのがなかなか難しいものですね。
じゃ、たとえばうちの作家さんにデザインしてもらったものを作ってもらうというのは可能でしょうか? いわゆるコラボというやつですが。
それはもう、可能ですよ。細かすぎるデザインは難しいですが、カッティングシートで切り抜けるくらいのデザインなら、いけます。
それは実現したら面白そうです。
硝子工場見学フォトレポート!
後日、横浜市都筑区にある硝子工場を見学させてもらいました。
工場の内部です。ドラマ等の撮影に使われることもあり、最近ではドラマ『探偵が早すぎる』のロケ地にもなっています。
硝子を作る炉です。
横浜市マンホールの型です。
お店で置かせてもらっているガラス皿の型です。
Shop info
注目の
Shop
豊住曲硝子
ガラスを曲げて50年の工場で出るガラス端材を利用出来ないかと日々試行錯誤して作っています。
オーダー商品なども出来ますので、気軽にお問い合わせ下さい。
ショップ紹介を見る
ショップのWebサイトやSNSはこちら
Home